kids-investment

半年程前のある日、次男(小3)が言い出しました。

「僕も、『かぶ』をやってみたい。」

 ・
 ・
 ・

野菜の蕪?⋯⋯かと思いきや、どうやら「株」のことを言っている様子。

門前の小僧、習わぬ資産運用に興味を持つ

私達夫婦は、それぞれの余剰資金で株や投資信託などの資産運用をしており、朝のニュースで経済の動向が出るたびに「NASDAQが⋯⋯」「円安が⋯⋯」など、株価や為替の話をしています。

それを毎朝聞いていた彼は

「なんかおもしろそう、僕もやってみたい!」

と思ったそう。

 

気になる元手は、「コツコツためたお年玉で」⋯⋯とのこと。

未成年講座を開設

ジュニアNISAは2023年で廃止されましたが、未成年口座は作ることができます。

私は、自分の口座に次男の未成年口座を追加しました。

 

⋯⋯すると、お金の話が大好きな長男(中2)がひょこっと顔を出しました。

「えーいいなー、僕の分も口座作って。」

 

2人分作るなら⋯⋯ということで、結局長女(小6)の分も含めて、3人分の未成年口座を開設。

それぞれの個性がでる投資信託

子供たちは「かぶかぶー。」と言っていましたが、投資初心者の彼らには、ひとまず無難な投資信託から始めてもらうことに。

 

口座ができると、3人は早速、お年玉などで貯めてきた自分たちの貯金から、資産運用に回す金額を決めました。

言い出しっぺの次男はオルカンに10000円。

便乗した長男も最初オルカンに10000円⋯⋯を入れた後、ちょっと欲を出して、NASDAQにも追加で25000円。

「あんまり損したくないし⋯⋯。」と言っていた長女は、オルカンに2000円。

 

―― これは、それぞれの性格が出るなー。

株価の動きに一喜一憂

そんなこんなで始めた子供たちの投資信託。

最初は景気よく上がっており、

「今日は11円上がったー。」

などと喜んでいましたが、8月に株価が暴落し、彼らの資産もマイナスになってしまいました。

特に、株価指数が上がり切ったあたりのタイミングでNASDAQを追加購入していた長男の資産は、大きく目減りしました。

 

「あー、僕のお金がー!!今のうちに売っといた方がいいかな?」

「いやいや、多分一時的なことだと思うし、将来的には上がるはずだから、ここは我慢、我慢だよ。」

 

朝の経済ニュースを見るたびに、子供たちは彼らなりの議論を展開させています。

金融リテラシーを身に着けておくのは良いことだと思う

私が子どもの頃、家や学校では「お金を増やすことばかり考えるのは良くない」というような雰囲気があり、私は「とりあえず貯金しておけば大丈夫。」という気持ちでいました。

けれども今となっては、「もっと若いうちから、ある程度の金融リテラシーを身につけておいた方が良かったな。」と思っています。

 

今回、数円~数十円単位の増減がモチベーションとなり、子供たちが朝の経済ニュースに興味を持つようになったのは、良いことなんじゃないかと思います。

もちろん、行き過ぎないように、大人がサポートしておく必要があるとは思いますが。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ