study-together

先月の初め頃、中学入試の合格発表を受けた少し後に、長女が話しかけてきました。

「今度の日曜日、クラスの友達と集まりがあるんだけど、行ってもいいかな?」

集まりとは……

―― 中学受験も終わって、みんなで遊びに行くのかな?

私はそう思いながら、「なんの集まりなの?」と聞きました。

すると、

「中学入試に受かった子達で集まって、勉強会をすることになったの。」

とのこと。

 

「勉強会?」

 

私は思わず聞き返しました。

自主勉強会

長女のクラスでは、半数以上の生徒が中学受験をして、4月から進学校に通う生徒が多いとのこと。

その4月に幸先の良いスタートを切れるよう、受験に合格した生徒たちが、お互い得意な問題を用意してきて、それぞれに教え合う……という企画のようです。

 

その中でも一番の目玉は、日本の最難関中学に合格した男の子。

彼が問題を出して、解き方を教えてくれるらしく、長女も「◯◯君は、教えるのも上手だから、みんな楽しみにしてるの。」とのこと。

 

……自分たちで勉強会を企画するなんて、なんと殊勝な子どもたちでしょうか。

その後も定期勉強会は続く

定期勉強会は、その後も春休みいっぱい続いているようで、娘も日曜日の午前中からイソイソと参加しています。

 

―― みんな、中学生になって離れ離れになるけど、お互いに切磋琢磨した日々は、その後の人生にも活きてくるんじゃないかなー。

と、思いました。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ