Crayfish-molting-1

ある日の事。

長女(小6)がいつものように興奮して書斎に入ってきました。

「お母さん!ザリガニが脱皮した!」 

ザリガニの脱皮

以前、川で捕まえたザリガニ。

その時は飼う自信がなくて川に放しましたが、その後やっぱり諦めきれず、小さなザリガニを1匹だけ捕まえて、家の水槽で飼っていました。

そのザリガニは、半年の間に脱皮を繰り返して大きくなり、今回も無事脱皮を果たしたようです。

脱皮後の色は青

もう何回か確認したザリガニの脱皮。

では、彼女はなぜそんなに興奮しているのでしょうか?

 

「お母さん、脱皮した後、ザリガニが青くなってるの!」

 

長女に促されて水槽を覗くと、確かに、ザリガニが青くなっていました。

Crayfish-molting-1
▲ Before
Crayfish-molting-2
▲ After

抜け殻は、例の如く乾燥して保存

脱皮後の抜け殻は、例の如く水槽から取り出し、 乾燥させました。

以前の脱皮殻と比べると、一周りも二周りも大きくなっているのがわかります。

Crayfish-molting-3
▲ 脱皮殻。左が前前、右が今回。

このままどんどん大きくなってしまうと、中にいる小魚がどんどん食べられてしまうので、別の水槽に隔離しようか、思案中です。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
生き物シリーズ