graduation-2025

時を遡ること1ヶ月前。

長女(小6)が、ちょっと言いにくそうに相談にきました。

「お母さん、私、卒業式に袴を着たいんだけど……。」

最近の小学校の卒業式は、袴

私が小学生の頃、卒業式はいつもよりちょっとよそいきの格好で参加する程度でしたが、最近の小学生は、ほとんどの子が卒業式に袴を着るそう。

「◯◯ちゃんは、半年前から予約を入れているんだって。その……私も袴で参加してもいいかな?」

娘はちょっと遠慮気味に尋ねました。

 

……とゆーことで、娘と二人で、袴のレンタルと当日の着付けをしてくれるところを探す事に。

袴も着付けも、予約でいっぱい

そもそも、親がちゃんと準備をすべきところを、私がぼけっとしていたせいで、式の1ヶ月前になってしまっていました。

私はネットで着物レンタルを探しましたが、どこも「Sold Out」となっていて、なかなかいい袴は残っていません。

レンタルができそうな袴はあっても、娘の気に入るデザインではなかったり……なかなか決められません。

 

「ごめん、もう無理かも。自分で探してくれる?」

私は娘に携帯を託し、自分は予約が空いていそうな着付けサロンに連絡をとりました。

なんとか予約はできたけれど……

「お母さん、これだったら大丈夫だと思う。」

娘は、執念で袴を探し出しました。

「けど、身長が153-158cm用ってなっているから、あと3cmは身長を伸ばさないと。」

 

―― いや、1ヶ月で身長の方をなんとかするって……この子は時々こーゆーことを本気で言うからなぁ。

私はクスっと笑ってしまいましたが、

「着物はある程度丈を調節できるから、大丈夫だよ。」

と答え、その袴をレンタルしました。

 

また、着付けに関しても、午前6時の枠で空いているサロンを見つけたので、そこに予約を入れました。

―― 10時からの式の為に、朝6時から着付けって……まるで、成人式のよう……。

卒業式当日まで……準備は続く

かなりバタバタしましたが、なんとか一通りの予約が取れ、私はほっと息をつきました。

 

すると、

「お母さん、どうやったら身長を伸ばせるかな?」

と長女が尋ねてきました。

 

「えー……身長ねぇ……。タンパク質とカルシウムとリンを摂って、ジャンプしたりして骨に負荷をかけて……あとは、睡眠中に成長ホルモンが出るから、決まった時間にしっかり寝ること……かな。」

私が一般論で答えると、

「わかった!ありがとう!」

 

と言って、彼女は何やら計画を立て始めました。

 



 

そして翌日の朝食から、彼女は自分用に、牛乳と卵の特別メニューを作り始めました。

また、朝晩、数十回ずつのジャンプも始めました。

 

そして数日後の夜。私がお風呂からあがると、彼女は太もものストレッチをしていました。

「何してるの?」

私が尋ねると、

「足のストレッチをすると慎重が伸びやすいってネットに書いてあったの。だから最近は毎晩このストレッチをすることにしてるんだ。そのおかげで、今日は1mmくらい身長が伸びてたよ!」

 

……彼女は、身長を伸ばす方法を自分でも調べ、毎日実践しているようです。

 



 

これまでにも様々な目標に対して、努力と根性で切り抜けてきた克己女子。

 

今回はなんと、「1ヶ月で身長を3cm伸ばす」という目標に向かって、毎日惜しみない努力を注いでいる様子。

 

……卒業式までに、本当に身長を3cmくらい伸ばしてしまいそうな勢いです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ