Funny Money Company(ファニー・マニー・カンパニー) 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年7月25日 アメリカ生活 去年に引き続き、夏休み中、3人とも職場近くのテニスクラブに通っています。 キャンプにはいつも車で向かうのですが、今回はその道中での一コマ。 高速道路を走行中、テニス場が近づいてくると、「FMC」の赤い文字が […] 続きを読む
バンド&オーケストラコンサート 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年6月27日 アメリカ生活 長男(11歳)は、4th Grade の時から音楽の授業でバンドを選択していました。 COVID-19のパンデミック中は、対面の授業がなかったので家でもほとんど練習していませんでしたが、対面授業が再開してからは、音楽のバ […] 続きを読む
初報酬でプレゼントを 更新日:2024年12月1日 公開日:2022年6月23日 日録 ある日の事、長男(11歳)が家の中ごごそごそと物色し始めました。 私「何をしているの?」 と尋ねると、 長男「何か ebay で売れるものはないかと思って。」 とのこと。 その後彼は、子供部屋にあった Knock Hoc […] 続きを読む
Gifted-10 更新日:2025年1月3日 公開日:2022年6月19日 アメリカ生活 今、子供たちがアメリカで受けている “Gifted Program”。 毎週2回、4,5人の小グループで授業が行われていますが、なかなかユニークな内容です。 例えば、アメリカには & […] 続きを読む
誕生日サプライズ 更新日:2024年12月1日 公開日:2022年6月15日 日録 先日、play date でお友達の家に遊びに行ってきた長女(9歳)、帰りの車の中で、興奮気味に話してきました。 「お友達の家にもWiiがあって、マリオカートで遊んだの。すごく面白かったの! で、私考えてたんだけど、もう […] 続きを読む
クラスでの階級を気にするお年頃? 更新日:2024年12月1日 公開日:2022年6月11日 日録 先日、次男(6歳)が学校でポピュラーになった、と話している出来事について書きましたが、 我が家ではもう一人、ポピュラー云々……を時々口にする子がいます。 ……中学生の長男(11歳)です。 長男「僕は一番ポピュラーなグルー […] 続きを読む
Math Gameを作る-長女の場合 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年6月4日 アメリカ生活 以前、長男が小学3年生の時に出た課題で、みんなで Math Game を作りましたが、 長女がちょうどその時の学年になり、同じ課題がでました。 Math Game のルール ボードを用意してMath Gameを作る 12 […] 続きを読む
11歳の赤ちゃん返り 更新日:2023年5月11日 公開日:2022年5月30日 日録 うちの夫は、子どもたちに何か注意する時、 「ちょっと、Mr !」 と言うのが口癖で、それに対して子どもたちは決まって、 「ミスターじゃないよ。僕/私の名前は○○だよ!」 と反論しています。 だいたい長女(9 […] 続きを読む
母の日-2022 更新日:2024年12月1日 公開日:2022年5月15日 日録 毎年、何かしらサプライズをしてくれる5月の第二日曜日。 この日も前日から子供達がダイニングにちょっとした飾り付け。 当日は朝から子供達が朝ごはんを作ってくれて、みんなからプレゼントを頂きました。 長男は 「僕はいつも手作 […] 続きを読む
世にも恐ろしい観覧車 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年5月15日 アメリカ生活 少し前に “Six Flags” というテーマパークに遊びに行った時の話。 絶叫系アトラクションをはしごした後、私達は観覧車でひとブレイク入れることにしました。 遠くに見える観覧車を […] 続きを読む
ADHD evaluation-2 更新日:2025年1月20日 公開日:2022年5月14日 日録 長男(11歳)のADHDの診察の申し込みをしてから、待つこと約半年。 ようやく、病院から連絡が届きました。 電話の説明によると、本院での診察だとあと1年くらい待つことになるが、分院だったら、1ヶ月後くらいに […] 続きを読む
パズル-2022 更新日:2023年5月11日 公開日:2022年5月14日 日録 以前パズルブームだった長女(当時7歳)。 その時は、動物、宇宙と1000ピースのパズルを完成させ、「次は1500ピースの花火にする!」と張り切ってとりかかりましたが、 ちょっとハードルが高かったらしく、完成を見ずして、子 […] 続きを読む
プチ個展-2 更新日:2024年11月30日 公開日:2022年5月6日 日録 先日の長女(9歳)との会話を受けて、 私は 「やっぱり彼女は、自分の作った作品を皆に見てほしいんだなー。」 と思うようになりました。 彼女は、絵本や漫画以外にも、たくさんの絵を描いています。 出来上がった作 […] 続きを読む
自作漫画……を読んでもらいたい 更新日:2024年11月30日 公開日:2022年5月2日 日録 長女(9歳)は、不定期に自分で絵本や漫画を作っており、 出来上がると、私達両親に見せに来ます。 いずれのお話も、長女の頭の中に浮かんだストーリーを浮かんだままに書かれている感じで、色々な意味で独創的です。 […] 続きを読む
フィクションの世界に生きてみたい 更新日:2023年5月11日 公開日:2022年4月28日 日録 ある日、私が化粧台でお化粧をしていると、暇を持て余した長男(11歳)がやってきて、私の隣にあるトレーニングジムセットで懸垂を始めました。 鉄棒にぶら下がった状態で、彼は私に話しかけてきました。 長男 「 あ […] 続きを読む
マカロン作り 更新日:2023年5月11日 公開日:2022年4月22日 日録 バレンタインデーが近づいていたある日、長女(9歳)が耳元で囁いてきました。 長女「今年のバレンタインデーは何か特別なものを作ってあげたいの。私とミーティングをしてくれる?」 私はわくわくして聞きました 私「誰に上げるの? […] 続きを読む
毎朝、宇宙旅行 更新日:2024年12月1日 公開日:2022年4月16日 日録 平日の朝は、職場に行く車に小学生二人を乗せ、近くの学校まで送っていますが、 その時間、彼らは宇宙旅行をしています。 「あと5秒でロケットが発射します。5, 4, 3, 2, 1, Blast off!!!」 […] 続きを読む
千本桜 公開日:2022年4月4日 日録 長男(11歳)は、今はジャズの先生にピアノを習っていますが、日本にいた頃はクラシックの曲を習っていました。 私が以前使っていたクラシック曲の楽譜集もアメリカに持ってきていたので、 その楽譜集の中から、ベートーベンの月光や […] 続きを読む
小さなアーティスト-2022 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年3月23日 アメリカ生活 以前、長女(9歳)の作品がレセプションに選ばれ、みんなで鑑賞に行ったお話を投稿しましたが、 今年もそのレセプションの案内が届いたので、家族で見に行きました。 会場はいつもと同じ小さな美術センターの中で、色々 […] 続きを読む
ごんべえさんの赤ちゃんが…… 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年3月17日 アメリカ生活 うちの子供達のピアノの先生はジャズ音楽が専門で、子供たちにもコードを教えてくれています。 「習い事って続くかしら……」 と心配していましたが、意外にもみんなある程度ちゃんと練習していて、毎回progressしているように […] 続きを読む
79 months 更新日:2022年3月16日 公開日:2022年3月15日 日録 次男(6歳)は、お兄ちゃん(11歳)やお姉ちゃん(9歳)と比べると一回り小さいですが、 気持ちだけは彼らと対等でいて、お姉ちゃんに算数の問題を出題したり、お兄ちゃんに全力でタックルしたりしています。 でも、なんだかんだい […] 続きを読む
夜のお話-2 更新日:2023年4月24日 公開日:2022年3月11日 日録 ある日の「夜のお話タイム」の出来事。 夜、子どもたちはベッドに入ると、長女(9歳)がいつものように声をかけました。 長女「お母さん、story!」 私が、 「うーん、今日はどうしようかなー。ち […] 続きを読む
夜のお話 公開日:2022年3月7日 日録 我が家の夜のルーティンの一つに、「お話タイム」があります。 夜になると、寝室のキングサイズベッドの上に家族5人で寝転がり、まず長女(9歳)が自分の好きな本の1話分を読み、次に次男(6歳)がなぞなぞの本からいくつか出題して […] 続きを読む
僕がきたよ 更新日:2023年4月8日 公開日:2022年3月3日 日録 子供たちがもっと小さかった頃、朝起きると自分ではベッドから出ずに、 「○○ちゃんが起きたよー」 と、ベッドの中から自分が起きたことを大声で知らせてきていました。 そしてベッドの縁に腰掛けて、私が迎えに来るの […] 続きを読む
クレーンゲーム 更新日:2023年5月3日 公開日:2022年2月11日 日録 ある日の朝、朝食中に長女(9歳)が言いました。 「今度の週末、またクレーンゲームをしてもいい?」 クレーンゲームを避けてきた私と、それに魅力を感じている彼女 彼女の言うクレーンゲームとは、俗に言うUFOキャッチャーの事で […] 続きを読む
Gifted-9 更新日:2025年1月3日 公開日:2022年2月6日 アメリカ生活 先日、長男(11歳)のGiftedプログラムのオンラインミーティングが開かれました。 長女(9歳)の時は安心しきって、見事にすっぽかしてしまいましたが、 長男の場合は、「これは絶対にすっぽかせない……」という気持ちがあり […] 続きを読む
次男を買い物に誘う理由 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年2月4日 アメリカ生活 私は買い物に行く時、結構な頻度で次男(6歳)を誘います。 彼はとても人懐っこく、お店の人にも親しげに声をかけるので、お店の人たちがニコニコしながらサービスしてくれたりします。 そして相手が嬉しそうにしていると、こちらとし […] 続きを読む
鬼は外 更新日:2022年2月13日 公開日:2022年2月3日 日録 夕食の時間、思い出したように長女(9歳)が話しかけてきました。 「明日は節分っていうのがあって、鬼に豆を投げるんでしょう? お父さんが教えてくれたの。」 日本にいたときも節分の豆まきはかるーくやってきたので […] 続きを読む
たっきゅうプロジェクト 更新日:2025年1月3日 公開日:2022年2月2日 日録 ADHD勉強会を始めてから、我が家では(特に夫が)気がけて長男(11歳)を外に連れ出すようにしています。 でも、雪や寒さでなかなか外に出られない日も多い今日このごろ…… 先週末、夫は朝から長男をジョギングに誘い、-10℃ […] 続きを読む
ADHD勉強中①:ADHDとゲーム依存症 更新日:2025年1月25日 公開日:2022年1月26日 日録 以前、長男(11歳)の「注意欠陥・多動性障害(attention deficit/hyperactivity disorder, ADHD)・注意欠如型」疑いについて、小児科にevaluationの申し込みを行いましたが […] 続きを読む
学校の視力検査で引っかかり、再検査前日まで視力回復トレーニングに勤しんだ件 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年1月22日 アメリカ生活 ある日、メールの受信箱に、小学校から連絡が届きました。 次男くん(6歳)が視力のスクリーニング検査をパスできませんでした。 後日自宅にスクリーニング結果の用紙が届きますので、 眼科で再検査を受けてきてください。 私「なぬ […] 続きを読む
テニスの予定が雪遊びに変更になった件 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年1月17日 アメリカ生活 去年の夏休みにテニスのサマーキャンプを利用し、テニス好きになった子供たち。 施設では学期中もテニススクールを開催してくれているのですが、私達両親は仕事をしているので、なかなか平日に通わせるのは難しい…… 「せっかくテニス […] 続きを読む
買ったばかりの携帯を丹念に洗濯した件 更新日:2024年12月1日 公開日:2022年1月14日 日録 去年9月、長男(11歳)は6th Grade に上がり、中学校に通い始めました。 今まで利用していた Before School と After School のデイケアプログラムは利用できなくなったので、 私達が家を出 […] 続きを読む
雪だるまのために 公開日:2022年1月10日 日録 今朝テレビで、天気予報のお姉さんが 「明日は雨デ-す」 と話していました。 それをみていた長女(9歳)と次男(6歳)は、 「たいへん、たいへん」 と言いながら、何やら作戦会議を始めました。 そ […] 続きを読む
オンライン授業再び 更新日:2024年12月14日 公開日:2022年1月7日 アメリカ生活 COVID-19 オミクロン株の感染急拡大を受けて、本日、小中学校がオンライン授業に切り替わりました。 去年春にやっと学校の対面授業が始まったと思っていましたが、1年絶たずして、オンライン授業 […] 続きを読む
新年の抱負(子供達編)-2022 更新日:2023年4月24日 公開日:2022年1月4日 日録 2022年1月1日、子供達は去年と同じく、1年の抱負を UP-DATE しました。 まずは、ダイニングの壁に貼ってあった去年の抱負をそれぞれ持ってきて、どれくらい達成出来ていたかどうか自己評価します。 「わ […] 続きを読む