momの日録

日々の記録

「子供達」の記事一覧

Crayfish-molting-1

ザリガニの脱皮

ある日の事。 長女(小6)がいつものように興奮して書斎に入ってきました。 「お母さん!ザリガニが脱皮した!」  ザリガニの脱皮 以前、川で捕まえたザリガニ。 その時は飼う自信がなくて川に放しましたが、その後やっぱり諦めき […]
study-together

勉強会

先月の初め頃、中学入試の合格発表を受けた少し後に、長女が話しかけてきました。 「今度の日曜日、クラスの友達と集まりがあるんだけど、行ってもいいかな?」 集まりとは…… ―― 中学受験も終わって、みんなで遊びに行くのかな? […]
BFFs

いつまでも仲良く

先日、長女(小6)の小学校の卒業式に参加しましたが、そのとき、私は、次男(小3)の友達からもたくさん声をかけられました。 「今日は次男くんは来ていないんですか?」 この学校では、卒業生の兄弟姉妹も式に参加できるので、彼ら […]
graduation-2025

卒業式

厳しい寒さが一転、温かい春の陽気になり、先日、長女の小学校で卒業式が行われました。 早朝から支度を 最近の操業性のほとんどは、袴で参加する……とゆーことで、我が家も、娘の着付け&ヘアアレンジのため、午前5時半に家を出てサ […]
no-cloth-2

ここにおかない

我が家の息子2人は、忘れ物が多く、家や学校でよく注意されています。 長男(中2)は、最近は少しマシになってきましたが、小学生の小ー中学年の頃は、同じことで何度も注意を受けてきました。 そして現在、次男(小3)が、まさにそ […]
graduation-2025

卒業式……の準備

時を遡ること1ヶ月前。 長女(小6)が、ちょっと言いにくそうに相談にきました。 「お母さん、私、卒業式に袴を着たいんだけど……。」 最近の小学校の卒業式は、袴 私が小学生の頃、卒業式はいつもよりちょっとよそいきの格好で参 […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-10:薬の効果(2)

先日、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の診断を受け、薬物療法を開始した長男(中2)。 翌日、朝から薬を飲んで、登校しました。 帰宅後 夕方、仕事を終えて帰宅すると、長男は既に学校から帰ってきており、書斎で数学の問題を解い […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-9:薬の効果(1)

先日、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の診断を受けた長男(中2)。 書類手続きを済ませ、内服を始めることになりました。 内服始め 今回長男に処方された薬は、朝飲んで、12時間効果が持続します。 副作用としては、消化器症状 […]
runaway-newt

イモリ君の脱走劇

長女の中学入試合格祝いと称して我が家にやってきたイモリ君。 彼女は、餌を与えたり、寝床を整えたりと、毎日せっせとお世話をしていました。   そんなある日……。 「イモリ君が……いない!」   ……また […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-7:学校の先生に報告(1)

息子のADHDの診断がついた数日後。 私は息子の通う中学の担任と学年主任の先生にアポイントをとり、診断結果を報告しにいきました。 先生に報告 私は、時間を取っていただいた先生方に感謝の意を伝え、 息子のADHDを疑うこと […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-6:IQテスト

先日行われたADHDの検査。 その中で行われたIQテストの結果をみて、私達は軽く驚きました。 5年前と現在の、学校での評価の比較 5年前の小学3年生の時、長男はアメリカのギフテットプログラムの審査のために、IQテストを受 […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-5:診断結果

先日、注意欠陥・多動性障害(ADHD)と自閉症スペクトラム症(ASD)の検査を受けた長男(中2)。 検査結果を聞きに、私達両親は3人で、再びクリニックを受診しました。 ADHDの診断がつく 先生は、日本語版のWISC、バ […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-4:診断がつく?

待ちに待った、小児精神科受診の日。 長男は学校を早退し、私と夫とともにクリニックを受診しました。   先生の診察 先生は、優しそうな男の先生でした。 今回の受診に至るまでの経緯を私達から聞いた後、先生は息子に向 […]
CHOP Center for Management of ADHD

ADHD evaluation-3:日本で再受診を試みる

うちの愛され長男(中2)は、「授業や宿題に集中できない」という、ちょっとした困難を抱えています。 自宅では早くから認識していたけれど、診断はつかず 彼は小学3年生の頃から、自宅学習中などに注意障害の傾向がみられ、私達は、 […]
runaway-crab

カニさんの脱走劇

我が家には、時間差で捕まえた2匹のカニが住んでいました。 ところがある日…… 「カニさんがいない!」 カニさん①、脱走 ある日曜日の朝、長女(小6)がいつものようにお世話をしようとすると、水槽の中にカニが1匹しかいないこ […]
followup-MRI

脳MRIフォローアップ

昨年、次男の脳内に偶発的に見つかった脳MRIの所見。 発見から1ヶ月後、その3ヶ月後……と、大学病院の脳神経外科で定期的に造影MRIフォローしていますが、今のところ大きさに変化はなく、造影効果も確認されていません。 3回 […]
newt-2

我が家にイモリがやってきた!

先日、無事志望校に合格した長女(小6)。 「あのね、私、合格したら買ってほしいものがあったんだけど……。」 買ってほしいものは、ヤモリ君2号 彼女が買ってほしかったものは、先日亡くなったヤモリの2号君でした。 そこで早速 […]
result

中学入試……の結果発表の日

中学入試を受けた翌日。結果発表の日です。 当日は、朝からテンションMAXの長女。 「おはよう!今日は発表の日だよ!11時まで待てない!どうしよう!」   気持ちはわかりますが、時間を早めることはできません。 ど […]
school

中学入試……の当夜

無事に入学試験を終えた長女(小6)。 合格発表は翌日です。 「どうしよう、どうしよう、明日まで待てないよ!」 ……家に帰ると、彼女はまたソワソワしだしました。 合否は変わらない、とわかっていても 「そんなにわーわー言った […]
entrance-exam

中学入試……のカイロ問題

少し前に事前試験を体験し、次は、本命中学の入学試験です。 試験の数日前から、娘はそわそわ。 「どうしよう!明日になったら明日が試験なんだよ!」   ……何を言っているのでしょうか? 試験前日:塾の先生から電話 […]
question

ChatGPT先生に小6の問題を解いてもらったけれど……

ある日のこと、書斎で仕事をしていると、受験生の長女(小6)がやってきて、言いました。 「算数で間違えた問題があるんだけど……。」 第1問:選挙の問題 1問目は、私も30年前に解いた記憶のある、「選挙系」の問題。 6年生1 […]
entrance-exam

慣らし受験、する?-3

先日受けた、事前受験の発表日。 夕食の準備をしていると、「お母さん、今日、発表の日だって知ってる?7時からだからね。」と、娘から釘を刺されました。   リハーサル目的で受けた試験でも、やっぱり結果が気になるよう […]
future-plan

大きくなったら何になりたい?

長男の中学では、年に3回の保護者面談があります。 各回、面談に向けてちょっとした工夫が施されており、学期末の内省や次年度へ向けた目標設定などを生徒に準備させ、保護者の前で発表させています。 去年、長男は中学1年生。 最初 […]
exam

慣らし受験、する?-2

先月、長女の希望で急遽出願した「慣らし受験」。 正月明け早々に、試験が行われました。 受験校は? あとから知ったのですが、この時期に試験日が予定されている学校は、3,4校ほどあり、偏差値のレベルも、それぞれある程度の開き […]
crab-molting-eyecatch

カニさん、分身の術を使う

ある日、長女(小6)が息を切らせて書斎に入ってきました。 「お母さん、お母さん、たいへん!カニさんが二匹に分裂した!来て来て!」 カニが分裂増殖? ―― そんな、培養細胞じゃないんだから。 と、思いながらモタモタしている […]
come-home

息子2人、帰宅。

年末年始は、二人だけで私の実家に帰省していた息子2人(中2と小3)。 先日、4泊5日の二人旅を終え、「ただいまー!」と元気に帰宅しました。   自宅は一気に騒がしく 息子たちが帰宅すると、自宅は一気に騒がしくな […]
tenmangu-eyecatch

初詣&合格祈願

毎年、年末年始は家族皆で私の実家に帰省するのですが、今年は長女(小6)の中学受験のため、息子たちのみ帰省し、私達夫婦と長女の3人は自宅に残ることになりました。 長女は、大晦日もお正月も、塾の「正月特訓」で勉強中。 ―― […]
風邪

風邪をひいて-2

久しぶりに風邪をひきました。 夫は不在⋯⋯の中、朝の準備を その日は朝から声は出ないわ、ゴホゴホしてるわ、嗚咽が止まらないわで、結構たいへんなことになりました。   しかも今回はタイミングが悪く、頼りの夫は1週 […]
SantaClause

サンタさん問題-2024

毎年、なんだかんだで話題になるサンタさん問題。 けれども今年の冬は、3人ともなんとなく雰囲気が違っていました。   ・ ・ ・   長男「あ、サンタさんにお手紙書かないと。お母さん、僕、今からサンタさ […]
piano-recytal

ピアノの練習に奔走した件

これまでピアノを習ってきた子どもたち。 しかし、長女(小6)は受験のため一旦お休み、長男(中2)は前回の発表会を最後にピアノ教室を辞めてしまいました。 理由を聞くと、 「僕、弾きたい曲があったから一人で練習してたんだ。で […]
test study

慣らし受験、する?

時を遡ること一ヶ月程前。 私達夫婦は、長女の塾の最後の保護者面談に参加しました。 「……で、娘さんの場合は、よく頑張っているので、当日事故や病気などのトラブルがなければ、ほぼ大丈夫でしょう。」 塾の先生は、塾での長女の様 […]
test study

受験合格を予感させる生徒の特徴とは?

実は今年受験生の長女(小6)。 勉強嫌いの兄と違い、彼女は毎日計画を立てて、コツコツ勉強しています。   そんな彼女が、ある日私に言いました。 「今度、塾長の話を一緒に聞いてくれる?」 塾長のオンライン説明会 […]
yamori-2

ヤモリ君が……

ある日、出張中に長女からLINEが届きました。 ヤモリくんが、元気ない! 急に元気のなくなったヤモリ君 彼女によると、昨晩まではいつもどおり彼女の肩に乗って遊んでいましたが、朝、お水と餌を上げようと蓋を開けたところ、ヤモ […]
thank-you-2

「ありがとう」の効果-2

先日、「ありがとう」の効果について考察しましたが、 我が家には、この「ありがとう」を、とても上手に使う人物がいます……長男(中2)です。 説教されることが多い長男 長男はこれまで、私達両親から数多くの注意を受けてきました […]